
- 別府の町を歩こう
- 別府駅前通り
- 路地裏・横町の風景
- 竹瓦路地裏散歩体験
- 別府市公会堂とその周辺
- ビーコンプラザとその周辺
- 鉄輪湯けむり散歩
- 明礬温泉
- 別府の美しい風景を見に行こう
- グローバルタワーから見た景色
- 内成の棚田
- 志高湖
- 別府湯けむり展望台
- 十文字原展望台
- 鶴見岳・別府ロープウェイ
- 別府ラクテンチ
- 別府湾
- 別府のお花見どころ
- 秋の志高湖
- 冬の志高湖
- 春の志高湖
- 別府は公園が素晴しい
- 別府公園
- 別府公園のチューリップ
- 上人ヶ浜公園
- 南立石公園
- スパビーチ・的ヶ浜公園
- とっておきのトピックス
- 田ノ浦ビーチ
- 神楽女湖
- 境川の鯉のぼり
- 別大国道を歩く、うみたまごまで
- 別府市民球場
- 扇山
- 八幡朝見神社へ初詣
- 地獄めぐり
- 別府市美術館
- 見に行こう別府のイベント
- 別府八湯温泉まつり
- クリスマスHANABIファンタジア
- 千灯明
- 農業祭とダンスフェスタ
- ちょっと足をのばして
- 日出城(暘谷城)祉
- 由布院
明礬温泉
別府八湯のひとつ、明礬(みょうばん)温泉は、別府市街から少し離れた伽藍岳の中腹にあります。別府八湯のなかでも、ここだけが、お湯は白濁色の温泉として知られています。江戸時代から『湯の花』が採取されてきた山の温泉街です。急傾斜の地熱地帯に別府石の石垣が築かれて、甘酸っぱい匂いが漂う湯の花小屋が建ち並び、白い湯けむりがもうもうと立ち込める別府らしい不思議な風景を眺めることができます。
■別府明礬橋(べっぷみょうばんきょう)
大分自動車道の湯布院インターと別府インターの間に位置し、V字谷に架かる道路橋です。美しい曲線のアーチが周辺の景観に調和し、明礬温泉のシンボル的存在となっています。
この温泉地区に来ると、湯の花小屋や温泉風呂の湯けむりが盛んに立ち上がっているのが見られます。この景観は、別府の湯けむり・温泉地景観として国の重要文化的景観に選定されています。
湯の花の採取施設である湯の花小屋は、一部見学が可能です。
温泉の湯けむりが勢いよくあがっています。そして、独特の強い硫黄の臭いがします。温泉のお湯も独特の白濁色をしています。
お店の前に地獄蒸しの設備があります。
湯の花小屋、このなかで名産湯の花ができるようです。
お店で販売されている『湯の花』。自宅のお風呂が温泉になります。
この立札には、17世紀後半、江戸時代の明礬製造跡と記されています。江戸時代はじめから現在までここで明礬(湯の花)が作られてきました。
温泉の見学に多くの観光客が訪れます。もちろん温泉入浴もできます。美肌効果の高い『ドロ湯』が人気のようです。
硫黄のにおいが印象的なここ明礬温泉で、別府の地獄温泉の不思議を堪能していってください。
以上が明礬温泉の紹介でした。