
- 別府の美しい風景を見に行こう
- グローバルタワーから見た景色
- 内成の棚田
- 志高湖
- 別府湯けむり展望台
- 十文字原展望台
- 鶴見岳・別府ロープウェイ
- 別府ラクテンチ
- 別府湾
- 別府のお花見どころ
- 秋の志高湖
- 冬の志高湖
- 春の志高湖
- 別府の町を歩こう
- 別府駅前通り
- 路地裏・横町の風景
- 竹瓦路地裏散歩体験
- 別府市公会堂とその周辺
- ビーコンプラザとその周辺
- 鉄輪湯けむり散歩
- 明礬温泉
- 別府は公園が素晴しい
- 別府公園
- 別府公園のチューリップ
- 上人ヶ浜公園
- 南立石公園
- スパビーチ・的ヶ浜公園
- とっておきのトピックス
- 田ノ浦ビーチ
- 神楽女湖
- 境川の鯉のぼり
- 別大国道を歩く、うみたまごまで
- 別府市民球場
- 扇山
- 八幡朝見神社へ初詣
- 地獄めぐり
- 別府市美術館
- 見に行こう別府のイベント
- 別府八湯温泉まつり
- クリスマスHANABIファンタジア
- 千灯明
- 農業祭とダンスフェスタ
- ちょっと足をのばして
- 日出城(暘谷城)祉
- 由布院
内成の棚田
山の斜面に1000枚以上の棚田があり、内成(うちなり)棚田として「日本の棚田百選」に選ばれた素晴らしい風景を作っています。内成棚田の歴史は古く、鎌倉時代(1185年頃-1333年)の古文書に存在を記載されているそうです。春、夏、秋、冬と季節ごとにその表情を変え、美しい日本の風景を見ることができます。
■梅雨前の棚田
6月始めごろ棚田を見に来ました。初めて見た内成の棚田は噂にたがわず、「ワー、すごい!」と、思わず感嘆の声がでるほど素晴らしい景観でしたよ!棚田がこんなに美しく素晴らしいとは、本当に驚きでした!
地形に沿って美しいさまざまな曲線を描いています。この棚田を造ったお百姓さんたちは大変苦労したことでしょう。石垣を積み水を引いてきて水田にするのは、想像を絶する苦労があったと思います。よくぞこんなにしたものだと、ただただ驚くばかりです。
田植えが終わって、早苗がやっと緑を増していくこの時期、ずーと遠くまで続く棚田が新緑に輝いています。この棚田は、約30戸の農家により、42haの水田を耕作されているそうです。石城寺というお寺からの湧水を水源とした棚田米は、良食味米として評価も高いとのこと。
1枚の田の面積が小さな田んぼもあります。面積が一様ではなく、いわゆる不揃いな面積なんです。よくぞそんな田んぼで、むらなく田植えをしているものだと驚きます。
■夏の棚田
8月終り頃の棚田は黄金色になって、今にも稲刈りが始まりそうな稲の育ち具合です。1000枚以上もあるという圧巻の景色を見せる棚田。
このなんともいえない温かみのある形をしている田んぼを、長い時間見ていても全く飽きません。
下から見上げても美しい風景です。実るほど頭をたれる稲穂かなと稲が順調に育っていました。
この棚田が、江戸時代以前に作られ、400年以上の歴史があると聞いて感動!
■秋の棚田
9月、真っ赤な彼岸花が緑のなかにポツンポツンと彩りを添えています。秋真っ盛りのころの稲刈りが終わった田んぼの風景も、また風情があり心に染みるものがありますね。
平成13年にこの素晴らしい景観を持つ棚田を守ろうと、「内成の棚田とむらづくりを考える会」が設立され、地区住民全体で棚田を守るための活動が行われているそうです
ぜひとも行政と地元の方が協力して、永くこの棚田を守ってもらいたいと、心から願います。
そんな、いつ訪れても素晴らしい風景を見せ、驚くほど美しくスケールの大きな内成の棚田を、ぜひとも見に来てください。
以上が内成棚田の紹介でした。
<<内成の棚田の場所>>